先日受験したTOEICスコアが自宅に送付されました。
結果は3年前から大幅に下がって760点と残念な結果でした。

今回のスコア
前回(2015年8月) | 今回 | |
リスニング | 420 | 355 (- 65) |
リーディング | 375 | 405 (+30) |
トータル | 795 | 760 (- 35) |
辛うじて前回よりリーディング点数は上がってはいますが、リスニングのスコアが50点近く下がったのは些かショックでした。
普段の勉強不足がもろに反映されてしまい反省しています。
スコアが下がった考えられる要因
リスニングスコア低下の要因 ⇒ 単純に英語を聞く量が圧倒的に足りなかった。
リーディングスコア上昇の要因 ⇒ 仕事を通して英文を読む量が増えた。
普段会社内ではフィリピン人従業員と英語で会話もしますが、
ミーティング以外では、チャットやメールで指示することが多いです。
もっと意識的に会話して、耳を鍛えないと厳しいと感じました。
試験1ヶ月くらい前から、付け焼き刃的に英語のニュースや、英語アプリを使い始めたりしましたが、
やはりその程度では全然足りませんね。
次回受験に向けてやること
数年前に日本郵便の瀧野一さんという方が2年弱の勉強でTOEICで980点をとったというニュースが話題になったことがあります。
瀧野さんは、リストラなど将来の不安から自主的に英語の勉強をはじめ、僅か2年弱で980点という高得点を叩き出した方です。
瀧野さんの勉強方法を今後真似してみたいと思います。
お金をかけない方法として考えたのが、インターネットサイト『NHKワールド』にある英語ニュースをひたすらリスニングすること。そして、聴いたニュースのページをプリントアウトし、わからない単語をチェック、それを大学ノートに貼るという作業を毎日繰り返した。「タダだから」という理由で始めた勉強法だったが、これがTOEICで問われるリスニング力を鍛え、語彙(ごい)を増やすことに有効だった。
すごくシンプルですね。
NHKワールドは海外からでもアプリで視聴できます。
お金をかけずに勉強できるのはとても助かります。
本日から下記を自分に課したいと思います。
- (通勤途中)NHK WORLDの英語ニュース+英語アプリで毎日英語を浴びるように聞く。
- (帰宅後)NHK WORLDニュースのメイントピックを復習。わからない単語のチェック
- (余暇)息抜きに海外ドラマを英語字幕で視聴。
まとめ・鶴のひと声
「TOEIC高得点に近道なし。地道に勉強あるのみ!」
正直800点くらい余裕と思って慢心してましたが、甘かったです。全然だめだめでした。
心を入れ替えて勉強し直すことにします。
次回受験するとしたら再来月の8月くらいでしょうか。年内には絶対800超えて、もっと上を目指しますよ!
コメント